「投資=お金がたくさんある人のもの」と思っていませんか?
実は、月5,000円からでも十分に投資を始められる時代です。
この記事では、少額投資のリアルな体験談を通して、初心者でも安心して一歩を踏み出せる方法を具体的に解説します。
少額投資とは?
少額投資とは、月数千円〜1万円程度の金額から始める資産運用のことです。最近では、スマホアプリやロボアドバイザー、ポイント投資など、ハードルが非常に低くなってきています。
実際にやってみた!月5,000円投資のリアル
【体験談①】ロボアドバイザーで放置投資(筆者:30代会社員)
「THEO(テオ)」を使って月5,000円を自動積立しています。最初は不安でしたが、1年間で+4.2%の利益が出ており、ほとんど何もしていません。
-
利用サービス:THEO
-
投資額:月5,000円
-
運用期間:12か月
-
結果:資産残高 +2,530円(年率4.2%)
ポイント:リスク管理もAIが自動でやってくれるので安心。
【体験談②】楽天ポイント投資で実質0円投資(筆者:20代主婦)
楽天ポイントを使って投資信託にチャレンジ。現金は使わずに、月5,000ポイントを運用しています。
-
利用サービス:楽天証券
-
ポイント:毎月5,000Pを積立
-
運用期間:6か月
-
結果:+1.8%の利益(約540円)
ポイント:買い物で貯まるポイントだからノーリスク感覚。
【体験談③】SBI証券でつみたてNISA(筆者:40代パート)
つみたてNISAを利用し、楽天VTIを毎月5,000円購入。値動きに一喜一憂せず、長期でコツコツ積み立てています。
-
利用サービス:SBI証券
-
投資商品:楽天VTI
-
投資額:月5,000円
-
結果:±0〜+5%(月によって変動)
ポイント:20年間非課税なので、長期運用に最適。
少額投資のメリット・デメリット
メリット
-
ハードルが低いので始めやすい
-
分散投資の練習になる
-
長期投資に適している
-
習慣化しやすい
デメリット
-
短期間で大きなリターンは期待できない
-
手数料の割合が高くなる場合もある
-
投資対象によっては元本割れリスクあり
よくある質問(FAQ)
Q1. 月5,000円では意味がない?
いいえ、長期で積み立てれば複利効果で資産は増えます。
Q2. 学生や主婦でも始められる?
はい。証券口座があれば誰でも始められます。未成年なら親の同意が必要な場合もあります。
Q3. 怖いので途中でやめたいときは?
ほとんどのサービスでいつでも出金できます。リスクを感じたら一時停止も可能です。
まとめ|投資は「金額」より「継続」がカギ
月5,000円でも、始めることに意味があります。少額からでも経験を積めば、いずれ大きな資産形成につながります。
最初の一歩は小さくても、将来の自分にとっては大きな一歩になるかもしれません。
まずは、アプリで無料口座開設してみませんか?「やってみてわかった」ことが、あなたの投資を加速させます。