最近、「米国株を始めたいけど、何から手をつければいいのかわからない」という声をよく耳にします。
日本株とはルールも違い、情報も英語が多いため、初心者にとってはハードルが高そうに感じることも。
でもご安心ください。
この記事では、投資初心者が米国株を始めるために知っておくべき基礎知識、口座開設の方法、おすすめ銘柄や注意点まで、やさしく解説します。
そもそも米国株とは?
米国株とは、アメリカの証券取引所に上場している企業の株式のことです。
主な取引所:
-
NYSE(ニューヨーク証券取引所)
-
NASDAQ(ナスダック)
代表的な銘柄:
-
Apple(AAPL)
-
Microsoft(MSFT)
-
Amazon(AMZN)
-
Google(GOOGL)
-
Coca-Cola(KO)
➡️ 世界的に影響力のある企業が多く、安定成長+高配当の魅力があります。
なぜ米国株が人気なのか?
① 長期的な右肩上がりの成長
S&P500(アメリカ主要500社の指数)は、過去50年にわたって右肩上がりの成長を続けています。
② 高配当株が豊富
日本株よりも株主還元に積極的な企業が多く、安定した配当を受け取れる銘柄が豊富です。
③ ドル資産としての分散効果
円だけでなくドルで資産を持つことで、為替リスク分散+インフレ対策になります。
米国株を始める前に知っておきたい用語
用語 | 意味 |
---|---|
配当利回り | 年間配当 ÷ 株価。高いほど安定収入に有利 |
セクター | 業種分類。IT、ヘルスケア、金融など |
ETF | 複数の株をまとめて買える投資信託の一種 |
ADR | 米国外企業の株を米国市場で取引できる証券 |
米国株を買うには?|証券口座の開設方法
おすすめ証券会社(初心者向け)
証券会社 | 特徴 |
---|---|
楽天証券 | 使いやすいUI、楽天ポイント投資可 |
SBI証券 | 米国株の取り扱いが豊富、為替手数料が安い |
マネックス証券 | 米国株に強く、1株から購入可能 |
➡️ ネットで15分ほどで口座開設できます。
初心者におすすめの米国株銘柄
安定成長型(長期保有向け)
-
Apple(AAPL):ブランド力と成長力
-
Microsoft(MSFT):BtoB市場に強い
-
Johnson & Johnson(JNJ):ヘルスケア×高配当
高配当型(インカム狙い)
-
Coca-Cola(KO):60年以上連続増配
-
Procter & Gamble(PG):生活必需品大手
-
AT&T(T):通信セクターの代表格
ETFで始めるのもおすすめ!
初心者は個別株ではなくETF(上場投資信託)から始めるのが安心です。
ETF名 | 特徴 |
---|---|
VTI | 米国市場全体に投資。初心者の王道 |
SPYD | 高配当ETF。毎月配当が魅力 |
QQQ | NASDAQ上位企業中心。成長株多め |
➡️ ETFなら分散投資+低リスク+初心者向け!
米国株投資でよくある質問
Q. 少額から始められる?
→ はい!1株から購入可能なので、数千円〜数万円でスタートできます。
Q. 為替の影響は?
→ ドル建てのため、円安時に為替差益、円高時にリスクがあります。
Q. 税金は?
→ 配当や売却益に対して日本とアメリカ両方の課税あり(外国税控除で調整可)
米国株初心者が気をつけたい3つのポイント
-
情報は英語が多い → 正しい日本語解説サイトを活用
-
配当利回りだけで選ばない → 業績や財務体質も確認
-
短期トレードは控える → 米国株は“長期保有”が基本
米国株投資は初心者にもチャンスあり!
米国株は、「英語が難しそう」「海外だから不安」というイメージを持たれがちですが、実は日本よりも成長率が高く、投資先として非常に魅力的です。
-
初心者でも始めやすい1株投資
-
高配当+成長のバランス
-
為替リスクを逆にチャンスに
まずは少額から、ETFや王道銘柄でスタートしてみましょう!